香川のライフスタイルに彩りをプラスする
ライフスタイルマガジン

週末の作り置き(お野菜編)

こんにちは!

先日お友達に作り置きについて聞かれたので、
調子に乗ってブログに書くことにしました?

おかずの作り置きはする時としない時があるのですが、

絶対に欠かせないのが、サラダの作り置き!

我が家にはベジファーストへの強いこだわりがある夫がいるので、
サラダの作りおきは必須です!笑

実家に届く農園のお野菜を毎週金曜日に受け取るので、
いつも土曜日にまとめて調理します。

お野菜を購入しているのは、
ふじい菜園さんです。
ふじいさんの作るお野菜は美味しいのはもちろん、
めちゃくちゃ長持ちします!

サラダも本来は食べる際に調理するのが一番だと思うのですが、
ふじいさんのお野菜だと、シャキシャキが長持ち!

我が家は木曜くらいにこのサラダを食べ終えることが多いんですが、
最後まで美味しく食べられています?

ふじいさんのお野菜は、
香川大学幸町キャンパス前にあるTheFARMで取り扱っていますよ〜。

これからの季節、いろんなお野菜を組み合わせたサラダセットも登場するので
いまから楽しみです?❤️

 

今週のお野菜はこんな感じです。



(シンクが汚れていますね?見ないで)

 

左上から新玉ねぎ、鞍掛豆(2日前から浸水させます)、絹さや、プチトマト
左下、ほうれん草、みぶな、レタス です。

レタスは普通にちぎって洗うだけなんですが、
ポイントがあるとすると、ココ!

サラダに混ぜたい生野菜は水に浸した状態で入れる です!

お水を切ったあとに野菜を混ぜようとすると、
それぞれが塊になって混ざらないってこと無いですか?

お水に浸した状態でまぜるときれいにまざります。
そしてズボラな私はスライサーから直接ボウルに人参を入れました。



 

その作業中、となりでは鞍掛豆を蒸しています。
豆は基本的に20分蒸しています。
たまにつまみ食いをして硬さのチェック?

豆が茹で上がる少し前に絹さやを入れます。
ブロッコリーがある時も、このタイミングで一緒に蒸してます。



せいろを出すのが面倒なときは塩ゆでしています!
でもやっぱり蒸したほうが味が濃い気がする・・・!

もちろん茹で豆を買って使うときもあります?
私はサラダに入った豆が大好きなので、大豆やひよこ豆やレンズ豆など、
何かひとつ豆類を用意することが多いです?

あとは、ほうれん草はおひたしにして、

壬生菜は炒めものに使いたいので4センチくらいにカットして・・・

 

 

どどーんと、こんな感じになりました。


茶色いのはお味噌汁用です。
今回の具はおあげ、なめこ、舞茸、人参です?

それぞれの袋の中に、キッチンペーパーを入れていて、
取り切れなかった水分をとってもらいます。

左上がサラダ用で、真ん中が炒めもの用のほうれん草、その隣がみぶなかな?
絹さやは蒸しすぎてますね?

そしてお皿に盛り付けるとこんな感じ



サラダをどーんとお皿に乗せると、
なんだかそれだけで健康的な朝ごはんに仕上がるので助かります?

サラダにゆで卵をのせたり、豆腐をのせると立派な一品にもなるので
我が家は毎食どっさりサラダです。

 

 

次はちゃんと作り置き(おかず編)をかけたら良いな。

tomoko

高松で2LDK賃貸暮らしをしています。ぼちぼちのんびり、丁寧に作るご飯を目指しています!インスタやっています☺https://www.instagram.com/tomo_tomo_ko1211/

2021.04.21

tomokoさんの記事一覧