献立を考えるときのマイルール
みなさんこんにちは:-)
GWのクラソマルシェではたくさんの方にワークショップにご参加頂き、本当にありがとうございました☺
みつろうらっぷ、皆さんのおうちで活躍してますように??


夜ごはんの写真をインスタ(こちら→★)に投稿するようになって
かれこれ半年以上経ちました☺
料理上達したかな・・・?
写真の加工の方が上達したかも・・・?
とりあえず半年細く長く続いた自分を褒めてあげたいです?(自分に甘い)
[caption id="attachment_1604" align="alignnone" width="525"]

献立はいつも本当に悩んでいるのですが、
なんとなくルールができました?
①野菜は生野菜と温野菜、両方入れたい
火の通ったお野菜(できれば緑黄色野菜)と生の野菜、
できるだけ両方を用意するようにしています。
常備菜はあまり用意していませんが、
・ほうれん草や菜花、ブロッコリーは購入後すぐに茹でておく
・ピクルスや漬け物を常備
これだけで野菜を一品足したい時に助けられている気がします。
②オイル有りとノンオイル、両方入れたい
これは「きのう何食べた?」のシロさんが
言っていたことを実践しています?
メインのおかずに油を使っていれば、
お野菜はドレッシングをかけないおかずを用意。
メインのおかずが油を不使用なら、
副菜は油をつかってOK。
このルールを守っていると、
おのずと献立も決まってきます(レパートリーが少ないとも言う?)
[caption id="attachment_1605" align="alignnone" width="525"]

③燃えるゴミ回収日の前日は、魚料理
これは単純に魚料理で出た生ゴミを最短でゴミに出すため!
我が家は火曜日と金曜日が燃えるゴミの日なので
月曜日と木曜日は魚料理が多いはずです。きっと。
週2日の魚料理は頻度としてもちょうど良いです?
冬の間はこのルール守れないことも多かったのですが、
これからのシーズンは大切ですね?
④出来るだけ洗い物を少なく
我が家はほぼ毎日アラビアのトゥオキオのお皿を使っています。
26cmの大きめのプレートなので、
サラダ、副菜、メイン、すべてのせることが出来ます?
バランス良く載せられるとあがるー!ってなりますし、
洗い物も減って一石二鳥!
書き出すと長くなってしまいましたが、
ストイックに守っているわけではありません??
献立に悩んだらこのルールを思い出すような感じで実行しています
みなさんのお家にもマイルールありますか????


tomoko
高松で2LDK賃貸暮らしをしています。ぼちぼちのんびり、丁寧に作るご飯を目指しています!インスタやっています☺https://www.instagram.com/tomo_tomo_ko1211/
2019.05.17
tomokoさんの記事一覧